南インドで「AI倫理」議論 専門家らとワークショップ 社会の在り方探る 

 京都哲学研究所は今回のインド訪問中、ニューデリーとベンガルールの2か所でAI倫理に関するワークショップも開催しました。出口康夫京…

2025.04.16

インドの研究者ら共鳴 KIPの理念・取り組みに ニューデリー訪問

 京都哲学研究所の共同代表理事を務める出口康夫京大教授と澤田純NTT会長、シニア・グローバル・アドバイザーを務めるマルクス・ガブリ…

2025.04.11

「価値の世紀」に多様な選択肢を――出口教授、日立京大シンポで講演

京都哲学研究所の共同代表理事を務める出口康夫京大教授が3月19日、京大で開かれた第7回日立京大ラボ・京都大学シンポジウムに登壇し、…

2025.03.27

「できなさ」が「WE」つくる 重度知的障害者から得た学び 浜松の施設で意見交換会

 「新しい価値観との出会い」をテーマにした意見交換会が1月27日、静岡県浜松市の重度知的障害者活動拠点「たけし文化センター連尺町」…

2025.03.01

「AIは仲間」「倫理的AIを」…テクノロジーと人間の関係性を展望 チリ未来会議にKIP教授陣

 京都哲学研究所共同代表理事の出口康夫京都大学教授と、当研究所のシニア・グローバル・アドバイザーを務めるマルクス・ガブリエル独ボン…

2025.01.31

AI時代の「知性の限界」とは…KIP教授陣と京大院生 米NYの哲学研で闊達議論

 京都哲学研究所の共同代表理事を務める出口康夫京都大学教授とシニア・グローバル・アドバイザーを務める独ボン大学のマルクス・ガブリエ…

2024.12.24

ドイツ国際フォーラムで出口教授講演 ガブリエル教授はカント生誕300年記念会議に招待

 京都哲学研究所の共同代表理事を務める出口康夫京都大学教授が、9月10日から13日までドイツのボンで開催された国際フォーラムで講演…

2024.11.28

欧州で「WEターン」提唱 出口教授エストニア訪問 日本哲学の研究者らと交流

 京都哲学研究所の共同代表理事を務める出口康夫京都大学教授が、欧州を中心とする日本哲学研究者の団体「ENOJP」(European…

2024.11.27