
「AIは仲間」「倫理的AIを」…テクノロジーと人間の関係性を展望 チリ未来会議にKIP教授陣
京都哲学研究所共同代表理事の出口康夫京都大学教授と、当研究所のシニア・グローバル・アドバイザーを務めるマルクス・ガブリエル独ボン…
2025.01.31
【リレーインタビュー1】 出口康夫京大教授(下) 「1人じゃできない」が出発点 国際的「WE」形成へ連携に挑む
出口康夫共同代表理事インタビュー連載の「下」です。
2025.01.24
【リレーインタビュー1】 出口康夫京大教授(中) 「価値」は共同行為の接着剤 多層性に着目すれば社会は変わる
出口康夫共同代表理事インタビュー連載の「中」です。
2025.01.23
【リレーインタビュー1】出口康夫京大教授(上) 「新しい技術には新しい哲学を」 一致した2人の思い 動き出す研究所創設
当研究所の主要メンバーに、活動を始めるに至った経緯や今後の取り組みへの思いをリレーインタビュー方式で聞きます。初回は共同代表理事…
2025.01.17
京都哲学研究所 NHK BSスペシャルに登場 「欲望の資本主義 2025 成長神話の虚実」
NHK BSで元旦に放送された経済教養ドキュメント「欲望の資本主義 2025 成長神話の虚実」で京都哲学研究所が取り上げられまし…
2025.01.16
AI時代の「知性の限界」とは…KIP教授陣と京大院生 米NYの哲学研で闊達議論
京都哲学研究所の共同代表理事を務める出口康夫京都大学教授とシニア・グローバル・アドバイザーを務める独ボン大学のマルクス・ガブリエ…
2024.12.24
KIPアンバサダーに生物学者の福岡伸一・青山学院大教授 「価値多層社会」など理念普及へ
生物学者の福岡伸一・青山学院大学総合文化政策学部教授が20日、「KIPアンバサダー」に就任しました。KIPアンバサダーは「価値多…
2024.12.20
【読売新聞朝刊に掲載】人類の2大脅威、地球環境の危機とAIの進展…ドイツ・ボン大学のガブリエル教授に聞く
京都哲学研究所シニア・グローバル・アドバイザーのマルクス・ガブリエル教授のインタビュー記事が、読売新聞の朝刊に掲載されました。研…
2024.11.29